ばんわー、いうらです!
『 この前作ったアレおいしかったな~!どんなレシピだったっけ?』
『 作ってる時にスマホでレシピ見るの大変~キッチン狭すぎ!涙 』
『 今日何作ろう~ 』
っていう時ないですか?
おいしかったレシピの保管方法
写真を撮る
去年末カメラを買ったので、ただいま絶賛写真撮りたがりマンになっております ( ・×・ ) タンジュンデショ?
おいしかった料理は忘れないように必ず写真を撮ります。
プリントアウト
プリントアウトっていう言い方合ってますか?
長いこと現像と言っていたのでなかなか抜け出せません。笑
今は焼き増しとかも言わないですよね。
まぁそんなことは置いておいて、
\ じゃん /
今はコンビニで30円くらいでプリントアウトできるみたいです。
便利な時代ですよね ( ・×・ )
そして、それぞれの写真の裏に材料とレシピを書きます。
( 直接は書きにくいので、紙に書いてからマスキングテープで貼っています!)
レシピはレシピ本や、クックパッド頼りです ♪
完成~!
キッチンで保管
これなに?と聞かれたらよくわからないのですが、会社にあったファイル?みたいなやつをもらってきました。
4つポケットがあるファイル?リフィル?なのかな?
?だらけ!!!ごめんなさい!!!
名前はわからないけど、本来の使い方とちがうことだけは間違いありません ( ・×・ )
これをキッチンの壁に画鋲で貼っています。
そして写真たちをin!
こんな感じになります ♪
料理の種類別に写真を分けて入れるとわかりやすいです。
あたしは、洋食、汁物、中華、その他という風に分けています。
料理中のレシピの見方
吊るします。
こうしておくと料理の時にとても見やすいです。
吊るせる棒がない場合は、壁にマスキングテープで貼ってもいいかもしれません。
写真レシピのいいところ
自分が作っておいしかったレシピがすぐにわかる
あたしは今まで何回か作ったことがある料理だとしても、クックパッドなどで調べて作っていました。
材料の入れ忘れをすると悲しいので。
同じキーワードで調べるとだいたい同じレシピが出てくるのですが、たまにそのレシピが出てこないこともあって、あ~材料なんだっけ~涙!となっていることもしばしば ( ;O; )
でも写真レシピで保管しているとそんなことにはならないので安心です ♪
キッチンで幅を取らない
レシピ本やタブレットだと大きすぎるし、置いて見るとしても場所を取りますよね?
写真レシピだとそんな心配はいりません ♪
サイズは写真サイズなので小さいし、吊るしてもOK、壁に貼ってもOK!で勝手がいいです。
汚れても大丈夫
もし仮に写真が汚れてしまっても大丈夫です!
だって写真はスマホの中に保存されているのですから ♪
何度でもプリントアウト可能です( ・×・ )!
またレシピは写真の裏にマスキングテープで貼っているので、貼り換えがきれいにできます。
毎日の献立決めに困らない
あ~今日の夜ごはんどうしよう~なんて時は、写真をテーブルに並べて目をつぶり1枚決めるだけで簡単に決まります!
最低でも1度は作ったことがあるレシピなので安心して作れますよ ♪
キレイに盛り付けができるようになる
別にインスタ映え~とかってわけではないのですが、いざ写真を撮ろうと思うとやっぱりきれいに盛り付けしたくなるものだと思います。笑
少なくともあたしはなりました ( ・×・ )
きれいに盛り付けをすると、おいしそうに見えるし、めがね氏もほめてくれるのでまた作ろうと思えます ♪
モチベーションアップ!!!
大事だよね!!!
他の人も作りやすい
… んじゃないかなと思います。
自分で調べなくても食べたことがあるレシピがついてあるわけですし。
ここはあくまで予想ですけどね。笑
作るのがめんどくさい?
たしかにめんどくさい時もあります。
そんな時は作りません!
作る時は楽しく作りたいので!
気分が乗った時だけ数枚一気に作ったりします ( ・×・ )
よかったらやってみてください ♪
よかったらクリックお願いします!