ばんわー、いうらです。
めがね氏と付き合い始めてから10年と数ヶ月、同棲を始めてから1年半。
月日が流れるのは早いな~。
今回は家事についての記事です!
イライラが多かった同棲初期
マイペースなめがね氏は、あとでやると言いつつなかなかやってくれませんでした。
めがね氏は休みで予定がなかったはずなのに、あたしが帰ってきても洗濯がされていない、ごはんができていない、そういう1つ1つにイライラが溜まる毎日。
なんであたしばっかり家事をしないといけないの?
といつも思っていました。
疲れてるなら置いといていいよ!
当時この言葉にかなりムカついていました。
一見気遣いができる言葉に聞こえますが、結局あとで片付けるのはあたし!
片付けてくれるわけでもないのに無責任なこと言わないで!
言っちゃってましたね~。
役割分担を決めていた
平等に家事をして欲しかったので、この家事はめがね氏、この家事はいうらとか、休みの日には必ずこの家事をやるとか、きっちり決めていました。
考え方が変わったきっかけ
家事はできる時にできる人がやろうよ。
おれ、やるのが遅いけど必ずやるからちょっと待っててちょうだい。
ある日めがね氏に言われた言葉です。
???
このセリフを聞いたときに、いったい今までと何がちがうんだ?と思いました。
結局今までやれる人ってのがあたしばかりだったからこうなってるんでしょ。って。
相手がやるまで待ってみることにした
必ずやるからちょっと待っててと言われたので、とりあえずいつもの倍くらい待ってみることにしました。
そしたら驚くことにやってくれたんですよ。
それが1度や2度じゃなく!
( ・×・ ) イッタイナゼ?
急に思い出した
勉強をやれと言われるとやりたくなっていた学生時代。
結局は勉強するんだから、好きな時にやらせてよ!と思っていました。
これか…!!
今やろうと思ってたのに~
あっ…どこかで聞いたことあるセリフ…( 察し )
めがね氏はあたしの子どもの頃に似ているんだと思いました。
家事を1人でやらなくていいんだ!と気づいてから
あたしは、サボることを覚えました。笑
あ~今日やろと思ってたけどめんどくさすぎる~
なんて時は、
よし、今度めがね氏がやってくれるっしょ!
と思えるようになりました。
やってくれてたんだ!ありがとう!のスタンス
やってって言ったのにやってくれてない!じゃなくて、やってって言ってないのにやってくれた!!という気持ちで今は生活しています。
そういう気持ちでいると、不思議と感謝の気持ちが出てきます。
人を変わらせるより自分が変わった方が楽
この10年で学びました。
まぁ、学んだというくせにいつもケンカが始まってから思い出すんですけどね。笑
これって投げやりというか、あきらめというか、あまりいい言葉に聞こえないかもしれませんが、あたしはマイナスな言葉として考えていません。
どちらかが我慢して妥協し続けなければいけないのではなく、相手のテンポや考えに1度近づいてみよう!
そう、まずは自分から寄り添ってみようって感じ!
自分から寄り添うことで、相手の気持ちも理解できるし、いつもとちがったやり方を知ることができてお得ですよ。
こんな気持ちを込めての言葉です ( ・×・ ) ツタエルノガムズカシイ
ようは、なんでもやってみなきゃわかんないよね!ってこと!
( そんな話だったっけ? )
よかったらクリックお願いします!